1 ![]() 第二期第3回「PC相談友の会」 勉強会報告 第3回目の勉強会を行いました 1.日 時:6月6日(金)13:30~16:30 2.場 所:喜平図書館 3.参加者:18名(サポータ含む) 4.講 師:山口慎一郎 1.画像の切り取り方法で前回の「Snipping Tool」に引き続き今回は「プリントス クリーン」から画像を切り取る方法の紹介。 ※画像をプリントスクリーンキーをクリック→ペイントツールを開き貼り付け→必 要部分をトリミング→名前をつけて保存する。 2.PCメンテの基礎知識編 「コントロールパネル」 (第2回) ①ディスクトップのカスタマイズ ・個人設定で画面上の文字の大きさを変更し読みやすくしたり、解像度の調整 を行う事が出来る。 ・タスクバーとスタートメニューのプロバティからタスクバーの位置設定や通知 領域のカスタマイズを行う。タスクバーは固定にチェックを入れておく事を推 奨。 ・フォルダーオブションでは隠しフォルダーを表示しない設定にしておく。 PC プログラムの基本フォルダーが隠しフォルダーになっている事が多いので誤 操作を防ぐためにも表示しない方が良い。 ※フォルダーオブションの表示から隠しファイル隠しフォルダを表示しないに チェックを入れる。 ②システムとセキュリティ ・システムフォルダーへの入り方は2つ、一つはコンピューターを右クリック、プ ロバテーからステムとセキュリティを開く、もう一つはスタートメニューからコン トロールパネルからシステムとセキュリティを開く。ディスクトップ画面にコン ピューターアイコンを表示しておくと便利。 ・デバイスマネージャーはデバイス(PCの周辺機器や部品)の管理を行う。 異常のときはデバイスマネージャーを開き確認すると黄色マークやカギマーク などが表示される。 ・コンピューターの管理フォルダーで記憶域のディスクの管理を開くとPCハード ディスクのパーテーションが表示される。 3. 問題事例の解決 ・突然ウインドーの透明感がなくなった時 個人設定→ウインドーの色→透明感を有効にするにチェックを入れる。色の濃 度を選択を行い透明度を選択。 ・突然PCが動かなくなった(フリーズ等)時 電源ボタンを長押しして強制修了する。1~2分おいてから起動→詳細オプショ ン画面が表示されるので「セーフモードで起動」を選択する。セーフモード画面 が立上がる。 セーフモードでは画面が低解像度に設定されているので再起動して適正解像度 表示に戻す。 ・PC相談・友の会の勉強会は ・事前に配布されるレジメはA4版1枚ですが、 ・後日、講義内容の「レジメ解説」の配布と 4名からなるビデオ撮影隊作成の 「記録映像」 が配信されます。 ・復習に活かせば「聞き漏れ、理解が不十分だった」にも 役立ち、PCメンテナンスの基礎知識が身につく事と思います。 次回 7月4日(金)のPC相談友の会勉強会の会場は中央公民館です。 お間違いのないようご注意下さい。 報告者 石田 久生 ▲
by sin-yama49
| 2014-06-08 10:26
| PC相談友の会勉強会
![]() 平成26年5月/ PC再生・メンテナンス相談コーナー報告 日時 5月27日(火)13:30-16:30 場所 元気村2F 小平市民活動支援センター会議室 報告者 PC相談チーム世話人 山口愼一郎 一 2件の相談がありました。 今回は個々の事情でサポーターの数が揃わないので、件数が少なくて助かりました。 但し、同じ会場でPC相談友の会の会員向けに勉強会の復習やPCの操作についての 無料相談を受ける場(PCの広場)を設けることとしましたので、4名の来場があって 結構忙しい思いをしました。 サポーターの余裕ができれば会員向けの場に広げたいと思っています。 二 相談内容 1件目の相談 「同じ会社の別のソフトをインストールした影響でブルーレイディスクを再生 するソフトが起動できなくなった。Media Playerも起動できない」との相談。 (担当 山口) 市販ソフトでも本格的なソフトは同じ目的のソフト(この場合はブルーレイディスクの再生) を排除する設定を勝手にやってしまうことがあります。 予防策はアンインストール専門のソフトを予めインストールしておくか、システムの復元 ポイントを作成しておくしかありません。 再生ソフトをアンインストールして再インストールするのが早道です。ところが、PC購入時 にプレインストールでついてきたソフトなので、リカバリしないかぎり再インストールは出来ま せん。 そこで定評のあるフリーソフトの「VLC Media Player」をインストールして問題を解決しました。 2件目の相談 「今まで開けていたソフトが急に開けなくなった。他にもわからないことが 起きている」との相談 (担当 石田さん) MS-Office 2013の試用版をインストールして使用されていたが、その期限が切れていました。 アンインストールしたところ、もともと入っていたMS-Office 2010が使えるようになりました。 もうひとつやはり試用期限付きのソフトも期限が切れていました。 詐欺ソフトが4つインストールされていて、アンインストールがなかなかできなくててこずりました。 ブラウザ寄生型の詐欺ソフトはソフト名がわからず一つ宿題となりました。 詐欺ソフトはますます悪質化しています。 PC起動も遅いのでほかにも問題が潜んでいる可能性があります。 時間いっぱいの作業となって終わりました。 ▲
by sin-yama49
| 2014-06-01 18:54
| PC再生メンテナンス相談会
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||