![]() XPサポート終了対策(1) 文責: 山口愼一郎 本日突然デスクトップ上に「XPのサポートが終了します」とのお知らせが出てきま した。「今後表示しない」にチェックをいれておきました。 4月8日にサポートが終了することはわたしには周知のことです。 問題は対策です。 買い換えるのならなんの問題もありません。 機械に異常がないのなら、OSを変更して使い続けることができないか、これが 本日の主題です。 まず検討すべきはWindows 7 や 8にアップグレードできないか。 おおまかに言ってPCの購入時期との関係があります。 2007年以前のPCは7や8へのアップグレードは無理でしょう。 メーカーサポートがないので、デバイスドライバの更新ができないケースが多いか らです。音が聞こえなくても、画像が荒くてもよいというのでしたらできるかもし れません。その場合でもCeleronのCPUでは動作が遅すぎて使いものにならない場合 も考えられます。 2007年はご存知Windows Vistaが発売された時期です。このOSをスムーズに動かす ためにハードウェア性能の向上がありました。CPUが「Core 2 Duo」搭載になり、 それに適合するようにデバイスがレベルアップしました。ですからこの時期以降に 購入されたPCならXPのマシーンでも7や8にアップグレードすることは可能です。 それでも個別のPCでは例えばオーディオデバイスがなくて音が出ないといったトラ ブルはありえます。メーカーのサポートはないので自分で解決しなければなりません。 Windows7の場合は経済的な問題があります。 現在店頭ではWindows7のアップグレード版は在庫がありません。ネット販売でも一 社しか扱っていません。(すでになくなっているかもしれません)先月の20日頃の 情報では36,000円の高値になっていました。マイクロソフトが店頭から回収したた めです。 Windows8の場合は12,000円ぐらいで購入できます。 ですがXP愛用者にはインターフェースが違いすぎて戸惑いが大きいでしょう。 なによりアップグレードしてみないと使えるかどうかわからないというリスクがあります。 では使い続ける方法はないのでしょうか。 あります。 LinuxというフリーのOSを使えばよいのです。 これについては(2)で詳しくご紹介します。
by sin-yama49
| 2014-03-09 12:07
| 最新の話題
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 タグ
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||